健康支援事業のコンサルティング会社
株式会社 THF トップページ » メールマガジン » 5月30日号 THF Communication No.253

5月30日号 THF Communication No.253

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■                        
■■        THF Communication !!      
■                   <No. 253>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆What's New ◆
~最新のTHF関連トピックスを紹介します~

□田中喜代次(THF代表取締役、筑波大学名誉教授)コラム
Medical Tribuneより注目記事を紹介します

-高齢化が進展する20年後には認知症が減少するとの推計-
 20年後の日本は、人口の高齢化が進むにもかかわらず、認知症患者数が
減少するとの朗報が出されているものの、その一方で、学歴格差の影響が大きい層
ではフレイル合併率が高まり、医療・介護費は増大すると推計されている
(東京大学大学院保健社会行動学特任研究員の笠島めぐみ氏ら)。
60歳以上人口4,500万人超の健康状態データをバーチャルで再現し、2016~43年まで
追跡した推計結果がLancet Public Health(2022; 7: e458-468)に発表された。
笠島氏らは、65歳時の推定平均余命は男女ともに、1歳あまり延伸し、
認知症を伴う期間は0.8年ほど短縮するが、フレイルを伴う平均余命は0.3年ほど
長引くと推計している。
認知症とフレイルの有病率に関する教育格差は、2016~43年に拡大し、
2043年には75歳以上の女性における認知症とフレイルの合併率は、高卒未満では
約29%に上るのに対し、大卒以上では約7%にとどまると推計された。学歴は
ほぼ改善不可能な要因であることから、高齢期における再教育(教育格差の是正)
の重要性が示唆される。(Medical Tribuneより)
この教育格差の是正は、筆者の唱える「元気長寿(健幸華齢)のための
サポートシェアリングシステム」などの構築と実践によって解決されることが
期待できよう。

----------------------------------------------------------------------------------------
◆ Academic News ◆

【Journal of Epidemiology】
中高強度身体活動、多様な食品摂取、社会交流、それぞれの基準の
充足数が増えるほど要介護化リスクは低減する。東京都内の65-84歳の
男女7822名を対象とした3.6年間の縦断研究。
いずれも充足しない群を基準とした調整済みハザード比はいずれか1つ
充足群で0.82(95%信頼区間0.65-1.03)、2つ充足群で0.65(0.52-0.82)、
3つすべて充足群で0.54(0.43-0.69)であった。
https://www.tmghig.jp/research/release/2022/0419.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jea/advpub/0/advpub_JE20210392/_article

【Medicine and Science in Sports and Exercise】
日本の高齢者70,545人を対象に、会やグループに参加して実践する
運動・スポーツ種目(全20種目)と、その後3年間のうつ、主観的健康感、
幸福感、笑いの頻度の変化との関連性を調べた。
統計学的方法(傾向スコアの逆確率重み付け法)を用いて背景要因を揃えた。
男性ではゴルフが全4指標の維持・改善と関連した。女性では散歩・ウォーキング、
筋トレ、登山・ハイキングが、うつと主観的健康感の維持・改善に関連した。
https://journals.lww.com/acsm-msse/Abstract/9900/Types_of_Sports_and_Exercise_Group_Participation.39.aspx
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35522257/

--------------------------------------------------------------------------------------
◆ 気になる健康関連ニュース ◆

□ 厚労省 令和2年度介護給付費等実態統計を公表

厚生労働省は、令和2年度介護給付費等実態統計の概況を公表した。
本統計は、介護サービスに係る給付費等の状況を把握し、介護報酬改定など
介護保険制度の円滑な運営、政策の立案に必要な基礎資料を得ることを
目的とするもの。2年度の介護予防・介護サービスの受給者の状況は、
年間累計受給者数6316万3500人、年間実受給者数621万9000人で、
それぞれ、対前年度比1.8%増であった。
介護予防サービス費用額は2705億500万円(前年度比2.5%増)で、
介護サービス費用額は10兆5078億2900万円(前年度比2.6%増)だった。
受給者一人あたりの費用額(3年4月審査分)は、17万4900円で、
前年審査分と比較し、2300円増加した。サービス種類別では、
介護予防サービスが2万8400円(前年比300円増)、
介護サービスが20万1700円(前年比3300円増)だった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ お知らせ ◆
□次号の発刊は、令和4年6月27日(月)です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
間もなく6月。平年だと関東は6月7日頃に梅雨入りだそうです。
すっきりと晴れる日が少なくなってきますが、貴重な晴れ間を
有効活用したいと思います。

【発行】株式会社THF( support@thfweb.jp
--------------------------------------------------------------------------------------
□ 当社についてのお問合せ
→ Tel:029-861-7617/Fax:029-861-7618
□ ホームページ → http://thfweb.jp/
(メルマガが不要な方はこちらより登録解除を行なって下さい)
□ Facebook
https://www.facebook.com/THF.TsukubaHealthFrontier
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━